日本教文社 | 総合情報サイトはこちら
トップページ > 月刊誌 > バックナンバー 白鳩
バックナンバー 白鳩
白鳩 No.37(4月号)

白鳩 No.37(4月号)地球を愛する心美人たちへ

定価:360円(税・送料込)

物事の明るい面を見て表現する日時計主義の生き方やエコ生活を提案する女性誌!

内面から輝く春を始めよう
特集 あなたらしく、美しく
自分らしさのなかにある魅力に気づいていますか? 心を愛で満たし、内面から輝くとき、本来の美しさが現れてきます。さあ、この春を、伸びやかに始めましょう。

・ルポ1 愛と喜びで心を満たし、周囲に愛を与えながら輝く
長年、自分に自信を持てずに過ごしてきたが、少女の頃に蒔(ま)かれた生長の家の“真理の種”が結婚・妊娠を機に芽を出し、みごとに花開いた。今、輝く愛あふれる女性となり、エステティシャンとして周囲に美と癒(い)やしを与えている。

・ルポ2 女性が心も体も輝くために役立ちたい
ニキビに悩み、人と目を合わせられないほどの劣等感を抱いていた時期があった。だが、エステティシャンという職業に出合い、女性の本当の美しさは、外見だけでなく内面を磨くことで輝きだすことを知った。

・ポイント解説 内面を輝かせて、本物の美を手に入れましょう

・美はすでにある
谷口清超(前生長の家総裁)


詳しくはこちら

白鳩 No.36(3月号)

白鳩 No.36(3月号)地球を愛する心美人たちへ

定価:360円(税・送料込)

物事の明るい面を見て表現する日時計主義の生き方やエコ生活を提案する女性誌!

暮らしの中に瞑想を
特集 祈る女性(ひと)になる
慌ただしく過ぎていく毎日だからこそ、一日に一度は瞑想して心を調(ととの)え、自分を見つめる時間を持ちましょう。神様と一つにつながっている自分を自覚するとき、人生はもっと充実したものとなります。

・ルポ1 純粋な祈りの中で、幸せいっぱいに長男を出産
生長の家の教えを行じる中で、神想観(生長の家独得の座禅的瞑想法)のすばらしさを知り、毎朝の瞑想が日課になった。昨年(2012)、第一子を身ごもり、ひどいつわりに悩まされた時期もあったが、日々、夫婦で安産を祈り続けた。

・ルポ2 日々の祈りで、身の回りのすべてに感謝する
次男が高校生だった頃、クラスメートから嫌がらせを受けたことを知り、息子のために真剣に祈った。やがてその祈りは、家族や知人、周囲の人への感謝の祈りへと広がっていき、今では祈りが生活の一部になった。

・ポイント解説 祈りの中で、光り輝く自分の姿や完全円満な世界を心に描きましょう

・声なき声の導き
 谷口雅春(生長の家創始者)


詳しくはこちら

白鳩 No.35(2月号)

白鳩 No.35(2月号)地球を愛する心美人たちへ

定価:360円(税・送料込)

物事の明るい面を見て表現する日時計主義の生き方やエコ生活を提案する女性誌!

支え合い、共感し合える夫婦になる
特集 人生のパートナーと出会うために
人生のパートナーとして、互いに支え合い、喜びを分かち合う……。そんな男性に巡り合うには、どうすればいいのでしょうか。それにはまず、あなたが愛にあふれる女性になること。その雰囲気が、あなたにぴったりの人を引き寄せます。

・ルポ1 「神様におまかせ」と安心して過ごしていたら、ある日ふわっと目の前に…
独身時代から、良き配偶者を得るための祈りを唱えていると、「必ず自分にピッタリの相手と出会える」という安心感に満たされた。焦燥も不安も感じずに、のんびり明るい生活を楽しんでいたら、ふわっと目の前に最高のパートナーが現われた。

・ルポ2 くも膜下出血を乗り越え、思いやりを与え合える夫婦をめざして
一昨年(2011)、くも膜下出血を発症したが、夫の支えで乗り越えた。結婚六年目を迎え、かけがえのないパートナーとして互いを思いやり、心から尊敬し合える夫婦でいたいと語る。

・ポイント解説 祈りと先祖供養で、幸せな結婚を実現しましょう

・真我を自覚して「魂の半身」と出会う祈り
 谷口雅春(生長の家創始者)


詳しくはこちら

白鳩 No.34(1月号)

白鳩 No.34(1月号)地球を愛する心美人たちへ

定価:360円(税・送料込)

物事の明るい面を見て表現する日時計主義の生き方やエコ生活を提案する女性誌!

しあわせの種は手の中にすでにある
特集 今ここで、あなたの花を咲かせよう
たとえ苦しい状況に置かれたとしても、そこから目をそむけることなく、懸命に生きるとき、人生は開けていきます。今ここが、自分を成長させてくれる舞台と感謝し、今ここで、あなたの花を咲かせましょう。

・ルポ1 心を喜びで満たす一瞬一瞬を、積み重ねて
仮死状態で生まれ、脳に重い障がいを持った長女。生長の家の「人間・神の子」の教えに触れ、長女の肉体の奥に、完全円満ないのちを見ることができるようになったとき、明るい毎日が訪れた……

・ルポ2 すべてを放つ心境になったとき、調和した喜びの世界が
25歳で結婚をしたが、数年後に夫が膵臓(すいぞう)がんで急逝し、幸せは長くは続かなかった。その後、一人息子との生活となって、いつしか息子の心を縛るようになり、その歪みが不登校という形になって現れた……

・ポイント解説 与えられている恵みに感謝し、日々、明るく生きましょう

・“ 今” を完全に生きぬく祈り
 谷口雅春(生長の家創始者)


詳しくはこちら

白鳩 No.33(12月号)

白鳩 No.33(12月号)地球を愛する心美人たちへ

定価:360円(税・送料込)

物事の明るい面を見て表現する日時計主義の生き方やエコ生活を提案する女性誌!

家族で囲む、あったかごはん
特集 食卓のしあわせ
食事に手間ひまをかけない人々が増えています。しかし、食は暮らしの大切な営みであり、愛情のこもった料理を囲む食卓は、しあわせな家庭を育みます。とくに母親の手料理は、子どもの健やかな成長には欠かせないもの。もう一度、毎日の食事を見直してみませんか。

・ルポ1 手作りのノーミート料理は、家族団らんの出発点
夫婦揃って料理好き。この日は長女も手伝いながら、家族で和気あいあいとノーミート料理を作った。毎日の楽しい食卓が、家族のコミュニケーションを深めている。

・ルポ2 笑い声でおいしさ倍増、家族と地球にやさしい愛情料理
12歳、9歳、3歳の元気な三兄弟の笑い声が響く食卓。家族と環境への想いがこもった手作り料理が、子どもたちの心を明るく健やかに育んでいる。

・postingjoy で募集 愛情いっぱい、私の手作りノーミート弁当
肉類は使わず、愛情を詰めたノーミート弁当を作ってみませんか。生長の家SNS サイト「postingjoy(ポスティングジョイ)」のメンバーから寄せられた、手作りノーミート弁当を紹介します。

・家事は女性の尊い天職
 谷口雅春(生長の家創始者)

・ポイント解説 愛情のこもった料理で、幸せな食卓を築きましょう


詳しくはこちら

白鳩 No.32(11月号)

白鳩 No.32(11月号)地球を愛する心美人たちへ

定価:360円(税・送料込)

物事の明るい面を見て表現する日時計主義の生き方やエコ生活を提案する女性誌!

介護の経験は、人生の宝物
特集 介護の中にある喜び
介護には様々に苦労があります。しかし両親や 舅(しゅうと)姑(しゅうとめ)、夫婦間の介護は、恩返しの機会となり、仕事で老人介護に関わるときは、人生の先輩に感謝する機会となります。介護する者にとって、その体験は心の成長の糧(かて)となり、やがて“人生の宝物” となるに違いありません。

・ルポ1 夫の介護があったからこそ、豊かな人生が開けてきた
本誌に2年にわたって「いろどりひかる☆ー私の介護日記」を連載し、くも膜下出血で倒れた夫を介護する日々を綴った心温まる多くのエピソードに、元気をもらった読者も多い。そのご夫妻を、熊本・天草に訪ねた。

・ルポ2 介護を通して、成長させてくれている母に感謝する日々
実母が8年前、認知症と診断された。長年学んだ生長の家の「人間・神の子」の教えによって、介護の日々は、感謝と恩返しの機会と喜べる毎日となった。

・ルポ3 お年寄りの喜びを、自分の喜びとして
介護業界に9年前に転職し、高齢者ケアに携わるようになった。お年寄りに愛を尽くし、笑顔を分かち合えたとき、この上ない喜びを感じると言う。

・読者から寄せられた「私の介護体験」Part1
「介護の経験から学んだこと」「介護があったから成長できたこと」をテーマに、読者の皆さまからコメントを募集しました。様々な介護の体験が寄せられましたが、どの方も明るく感謝の心で介護にあたっています。

・介護と信仰
 谷口清超(前生長の家総裁)

・ポイント解説 介護を、成長する機会として捉え、真心を尽くしましょう


詳しくはこちら

白鳩 No.31(10月号)

白鳩 No.31(10月号)地球を愛する心美人たちへ

定価:360円(税・送料込)

物事の明るい面を見て表現する日時計主義の生き方やエコ生活を提案する女性誌!

夢は人生を輝かせる
特集 あなたの夢が叶うとき
夢を持ち続けることは、人生を輝かせます。さらにその夢が、多くの人のためになるものであれば、いっそう、夢に向かう喜びは湧き上がってくることでしょう。あなたの夢は何ですか??。夢が叶ったとき、そこにはきっと「なりたい自分」がいるはずです。

・ルポ1 韓国に暮らして10 年、海外で働く夢を叶える
韓国に興味を持ち、自分の可能性を試してみたいとソウルの大学院に留学。卒業後は現地で仕事を得た。今は結婚をし、子どもも誕生して家庭生活も充実。韓国での活躍の場はさらに広がっている。

・ルポ2 理想の保育園をもつという夢を、祈りで実現
二度も愛する人の死に直面した。その悲しみを乗り越え、理想の保育をするという夢に向かって努力し、ついに自分の保育園を開いた。「たくさん愛され、たくさん愛することのできる人」を育てるため、今日も笑顔で子どもたちに接する。

・ポイント解説 “お役に立ちたい”という欲求こそが、夢を叶えるモチベーションに


詳しくはこちら

白鳩 No.30(9月号)

白鳩 No.30(9月号)地球を愛する心美人たちへ

定価:360円(税・送料込)

物事の明るい面を見て表現する日時計主義の生き方やエコ生活を提案する女性誌!

愛の心で子どもを信じよう
特集 わが子の不登校と向き合う
子どもが不登校になると、原因が分からず、戸惑うことが多いもの……。どんなときも、子どもに内在する素晴らしさを信じ、温かく見守ることのできる愛があれば、子どもは、自ら立ち直る力を蓄えていきます。やがて、縮まったバネが弾けるように本来の生命力を発揮するときが必ずくるのです。

・ルポ1 良くなるしかないと信じて、見守り続ける
学校に行きたくても行けない時期がある。笑顔を失わず、どんなときもわが子の一番の理解者でありたいと、母は、学校に行けない息子の心に寄り添い続けた。

・ルポ2 祈りと対話で、長女の不登校を乗り越えて
幼い時は手がかからなかった長女が、小学生の頃から不登校を繰り返すようになった。母親として悩みながらも、娘を信じて見守ってきた背景には、不登校を生長の家の教えで乗り越えた自らの経験があった。

・ポイント解説 「絶対善くなる」という母親の信念が、子どもを良い方向へと導きます


詳しくはこちら

白鳩 No.29(8月号)

白鳩 No.29(8月号)地球を愛する心美人たちへ

定価:360円(税・送料込)

物事の明るい面を見て表現する日時計主義の生き方やエコ生活を提案する女性誌!

いつまでも輝いていたいから
特集 美しく年を重ねる
若さにあふれた瑞々(みずみず)しさは、やがて衰えていきます。しかし、内から輝き出す美しさは衰えることなく、心を磨くことで、ますます高めていけるものです。年齢とともに、本当の美しさがあらわれる??そんな年の重ね方をしてみませんか。

・ルポ1 「毎日がうれしくてたまらない!」伝道の喜びで日々輝く
職場でも家庭でも、その場の雰囲気を明るくするムードメーカーの彼女。生き生きとしたその輝きの源は、生長の家の月刊誌を手渡して伝道したときに湧き上がる、この上ない喜びだった。

・ルポ2 マイナス思考から抜け出し、50歳を過ぎて幸せな人生に
若い頃から、生きていることの意味がわからず無力感に捉われ、結婚後も幸せを感じられなかった。だが、50歳を過ぎて触れた生長の家の教えで光が射し込み、感謝の心に満たされたとき、人生が美しく輝きだした。

・ルポ3 バドミントンと伝道の日々を楽しむ
生長の家の女性の組織である白鳩会の役職を退いてからも伝道の第一線に立ち、長年続けてきたバドミントンを今も夫婦で楽しんでいる。話しぶりも身のこなしも軽快そのもので、73歳の年齢を感じさせない。

・ポイント解説 心を愛で満たし、周囲に愛を表現していきましょう


詳しくはこちら

白鳩 No.28(7月号)

白鳩 No.28(7月号)地球を愛する心美人たちへ

定価:360円(税・送料込)

物事の明るい面を見て表現する日時計主義の生き方やエコ生活を提案する女性誌!

どこまでも深い先祖の愛
特集 いのちのつながりに感謝する
先祖が何代にもわたり受け継いだいのち??。そのいのちをいただいて、私たちは今、生きています。いのちを繋いで下さった先祖への報恩感謝は、自らのいのちを礼拝することにつながります。先祖供養は、幸せな生活を送るための礎(いしずえ)なのです。

・ルポ1 子どもが早世した悲しみを乗り越え、感謝の日々を送る
六人の子を出産したが、四人は幼くして亡くなった。「どうして自分だけこんなことに」と悩んだが、生長の家の教えに触れて、「幼くして亡くなる子は高級霊」と知り、悲しみを乗り越えて、大切に供養するようになった。

・ルポ2 先祖供養で知った家族の絆
父方、母方の家系を四代までさかのぼって、先祖の記録を丹念に調べた。先祖の人生をたどる中で、供養の思いが一層強まり、いのちのつながりを実感した。

・ポイント解説 いのちの根である先祖を、心をこめて供養しましょう


詳しくはこちら

ページのトップへ
Copyright 2015 NIPPON KYOBUNSHA CO. LTD. All rights reserved.