日本教文社 | 総合情報サイトはこちら
トップページ > 月刊誌
月刊誌
いのちの環 No.179(2月号)

いのちの環 No.179(2月号) 自然と人との調和を目指す

定価:352円(税・送料込)



環境・資源・平和の問題を解決し、芸術表現の喜びを広げる生長の家の総合誌!

インタビュー 自然の生態系の中で重要な役割を果たすミツバチ
ハチミツやローヤルゼリーだけでなく、ポリネーター(送粉者)として多くの農産物の生産に寄与するなど、人間の暮らしに重要な役割を果たしているミツバチ──。風景や花の種類を覚えたり、ダンスで仲間に餌場を伝えたりする能力があると言われるミツバチの生態と、人とミツバチの関係について、高橋純一さん(京都産業大学准教授)に聞いた。

特集 明るい人生は感謝の心から
・私のターニングポイント
天地一切のものへの感謝に徹し、転職の悩みや病気を克服

・生命力をかき立てる 谷口清超(前生長の家総裁)

次号の特集目次とその簡単な説明をご希望の方はこちら(毎月10日前後に送付いたします)

詳しくはこちら 立ち読みする バックナンバー

白鳩 No.179(2月号)

白鳩 No.179(2月号) 地球を愛する心美人たちへ

定価:352円(税・送料込)



物事の明るい面を見て表現する日時計主義の生き方やエコ生活を提案する女性誌!

特集1 次世代に美しい地球を
地球環境の悪化は、子どもや孫の代にまで影響が及びます。私たち一人ひとりの暮らしが、自然の恩恵なしでは成り立たない事実に目を開くことで、より良い地球を未来に残すことができます。

・ルポ 土に触れることは、自然のいのちを感じる始まり
雨の予報が出ていた10月初旬、幸いにも雲の切れ目から薄日が差し込み、西濃生命学園の毎年恒例のサツマイモ掘りが行われた。副園長がこの日のために自宅の畑に100本の苗を植えてくれ、生命学園の児童だけではなく、彼女が開くそろばん塾の生徒たちも参加した。

コラム 次世代に“負の遺産”を残さないために──世代間倫理について考えよう

・「偶然はない」と知る祈り
谷口雅宣(生長の家総裁)

特集2 「神想観」で豊かな人生を築く
・特集解説 神想観によって、明るく豊かな人生を歩む力が湧いてくる

・手記 荒れる夫に魂を磨かれ、「和解と赦し」の祈りに救われる

・完全な世界がアル
谷口清超(前生長の家総裁)

書壇お手本

次号の特集目次とその簡単な説明をご希望の方はこちら(毎月10日前後に送付いたします)

詳しくはこちら 立ち読みする バックナンバー

日時計24 No.179(2月号)

日時計24 No.179(2月号) U-24にすすめる生長の家の生き方マガジン

定価:352円(税・送料込)



自然とともに伸びる、明るく元気な青少年を応援する生長の家の青年誌!

特集 やりたいことを見つける
日々はどんどん過ぎ去っていく。朝、駅へと向かうバスに揺られながら、将来のことが頭をよぎって、なんとなく不安になる。自分が本当にやりたいことは何なのか。どんな人生を送りたいのか……。ぼんやりとしたイメージしか、今は浮かんでこない。けれど、きっと誰もがそんな不安を抱えつつ、自分の道を切り開いてきたのだ。時には泣いたり、笑ったりしながら。将来の目標がはっきり見えなくても、焦らず進んでいこう。明るい未来を信じ、自分のペースで一歩ずつ前に歩いていこう。

・特集ルポ 患者さんに信頼してもらえる歯科衛生士を目指して
本当にやりたいことが見つからず、どうすればよいか分からない……。そんな不安を抱えたとき、一度その悩みを手放して、自分の好きなこと、興味あることは何だろう、と振り返ってみた。試行錯誤をしながらも、焦らずに一歩一歩進んでいくなかで、道は自ずから開けてきた。

・特集解説 明るく、愛に満ちた心でいれば、「やりたいこと」が見えてくる

・新生を感謝する祈り 谷口雅春(生長の家創始者)

次号の特集目次とその簡単な説明をご希望の方はこちら(毎月10日前後に送付いたします)

詳しくはこちら 立ち読みする バックナンバー

前のページ1 次のページ
ページのトップへ
Copyright 2015 NIPPON KYOBUNSHA CO. LTD. All rights reserved.