
編集:宗教法人「生長の家」
発行:株式会社 日本教文社
月刊誌は一般財団法人 世界聖典普及協会より配送されます。
特定商取引法に基づく表示
月刊誌と書籍は一緒に購入できません。申訳ありませんが、別々にご購入下さい。
地球を愛する心美人たちへ
定価 | 364円(船便送料込) |
---|---|
サイズ/ページ数 | A5(148×210ミリ)/68 |
年間購読:3,850円<税・送料込>となります。
月刊誌3誌(いのちの環・白鳩・日時計24)を合わせて5部以上年間購読すると、3,360円(税・送料込)になります(但し、開始月が同じで、同名義で同じ住所へ送付する場合に限る)。
・GDPR(EU一般データ保護規制)に参加している国からご注文もしくは同国への発送は承れません。ご了承のほどお願い申し上げます。
※GDPRに参加している国(2020/04/01現在):オーストリア、ベルギー、ブルガリア、キプロス、チェコ、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、ラトビア、リトアニア、ルクセンブルク、マルタ、オランダ、ポーランド、ポルトガル、ルーマニア、スロバキア、スロベニア、スペイン、スウェーデン、クロアチア、英国、アイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェー
国内送本はこちら
物事の明るい面を見て表現する日時計主義の生き方やエコ生活を提案する女性誌!
□職場や家庭で日時計主義を実践する生き生きとした女性の記事を掲載します。
□女性の立場からの環境保全の取り組みの記事を掲載します。
□子育て中のお母さんをサポートします。
特集1 地球も私も心地よい服
街には安価な流行の服があふれていますが、安さの裏側では、環境を顧みないコスト削減が行われていることも……。
自分らしく、環境にも配慮した、皆が幸せになれるような服とは?
ファッションから環境問題を考えてみませんか。
・ルポ 親や祖父母が愛用した和服を、自分らしく着こなす
岐阜県在住の女性宅を訪ねると、着物をベルトで留めてアクセントをつけたファッションに身を包んだ女性が出迎えてくれた。
黒地に赤が鮮やかに映えた着物は、母親の愛用していたものという。
「着物にセーターやパンツなどの洋服と合わせて、ふだんから和洋折衷のコーディネートを楽しんでいます。帯の代わりにベルトで留めるようにすると、簡単に着れますよ」
オーダーメイドで着物を仕立てる和裁士として長年和服に関わり、着付けの講師もしている彼女にとって、和服も洋服も「同じ服」。
着物というと敷居が高いイメージがあるが、「もっと自由でいいんです!」と言う。
・コラム ファッションと環境問題
本当に着心地よい服を着るために
・「偶然はない」と知る祈り
谷口雅宣(生長の家総裁)
・私のブックライフ 『今こそ自然から学ぼう――人間至上主義を超えて』
特集2 よい言葉の種をまく
・ルポ 「言葉の力」で4人の男の子を立派に育て、家業も繁栄
・ポイント解説
コトバの力を生かして、輝いた毎日を送りましょう
・壁に耳あり
谷口清超(前生長の家総裁)
次号の特集目次とその簡単な説明をご希望の方はこちら(毎月10日前後に送付いたします)
連載エッセイ 日々わくわく
良い言葉の習慣
谷口純子(生長の家白鳩会総裁)
フォトエッセイ 永続的な健康を得るためには
谷口雅春(生長の家創始者)
●信仰随想
初めて見た母の嬉し涙
●体験手記
父母と夫の愛に目覚め、20代から患った十二指腸潰瘍の痛みが消える
●連載 真理への道しるべ
「病、本来無し」
●女性のためのQ&A
1「がんの恐怖におびえています」
2「子どもに思いやりのある人間に育ってほしい」
●出会いを聞かせて
素敵なめぐり合わせに感謝
●匿名手記
子どもたちの神性を信じた時、最善の道が開かれる(第2回)
●つくる、祈る、日々の生活
子どもの頃の私にプレゼント
●“森の中のオフィス”食堂レシピ
スコップコロッケ
●おしゃべり広場/わが家の赤ちゃん(読者投稿のページ)
●連載 生長の家が進めているPBSの活動を紹介します
●ママナビ
子供の心に届くしつけ
●白鳩歌壇 小島ゆかり・選
●白鳩書壇 村上秀竹・選
●生長の家インフォメーション
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)


今月の特集は、それぞれの愛し方、結婚観が心にしみました。
フラワーアレンジメントは、毎月楽しく、また参考にさせていただいています。

お肉を食べないことが、環境のためにどれほど有益なのかがわかりやすく書かれています。
また、ノーミートのレシピもいくつか掲載されていて良いですね。
お肉がなくても十分満足できそうなレシピでした。
美味しそうだったのでチャレンジしてみたいです。

