自然と人との調和を目指す
定価 | 352円(税・送料込) |
---|---|
サイズ/ページ数 | A5(148×210ミリ)/68 |
環境・資源・平和の問題を解決し、芸術表現の喜びを広げる生長の家の総合誌!
□環境保全や資源問題の解決に取り組む人の記事を掲載します。
□すべてのいのちを大切にする生き方を伝えます。
□芸術表現を行っている人やその投稿作品を掲載します。
特集1 日本ミツバチから学ぶ
在来種である日本ミツバチは、草木の花に授粉を行い、それによって木の実や種子がつくられ、豊かな森が育まれてきました。
しかし今、その日本ミツバチが棲み家を失い、生態系が脅かされようとしています。
そんな現状に警鐘を鳴らし、日本ミツバチが繁殖しやすい環境作りを進めているNPO法人ビーフォレスト・クラブ代表の吉川浩さんにお話を伺いました。
・インタビュー 「授粉」という役割を担う日本ミツバチに畏敬の念を感じて
日本ミツバチの繁殖環境をつくるため、巣箱の設置活動を行っているNPO法人ビーフォレスト・クラブ代表の吉川浩さんに、日本ミツバチと西洋ミツバチの違いや、ミツバチが今、減少している理由、ミツバチと森との深い繋がりについて聞いた。
特集2 愛は自他一体を生きること
・私のターニングポイント
「教えを伝えてくれた両親に感謝し、自他一体の信仰を深めています」
・愛と自由 谷口清超(前生長の家総裁)
次号の特集目次とその簡単な説明をご希望の方はこちら(毎月10日前後に送付いたします)
「生存競争」の迷いを去る祈り
谷口雅宣(生長の家総裁)
聖典をひらく そのままの生き方
谷口雅春(生長の家創始者)
●いのちの回廊 谷口雅春(生長の家創始者)
●美のステージ
感謝の心を込め、余り糸でクッションを編む
●信仰随想
感謝の教えで、絶体絶命の経営危機を脱する
●コラム 悠々味読
優れた芸術創造の背後に実在の荘厳に触れる体験
●連載 一瞬の出合いを求めて
眼下に日向灘が広がる都井岬で、自然の摂理と共に生きる御崎馬
●連載 くらしの手しごと
くしゃくしゃ紙の香草サシェ
●匿名体験手記
妻のいのちを礼拝したとき、末期の子宮がんが癒される
●Q&A誌上カウンセリング
Q1 死の恐怖心に悩む
Q2 イライラを抑えきれません
●私のこの一冊
『日々の祈り──神・自然・人間の大調和を祈る』
●連載 生長の家の教えを学びましょう
「失敗から立ち上る道」
●連載 生長の家が進めているPBSの活動を紹介します
●広げよう、いのちの環
神様の導きで幸運に恵まれ、脳腫瘍の手術が無事成功①(アメリカ)
●絵手紙ぽすと
●俳壇 俳句への招待 櫂未知子(俳人)
●読者のページ
●生長の家インフォメーション 生長の家の生活法とは?
●人生の光となった言葉
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)
全ての動物の身体は有機物で出来ているけれど、動物は自分で有機物を作れない。地球上のあらゆるところにまんべんなく有機物を行き渡らせるためにな、今の地球のシステムが最高。たくさんの植物プランクトンをミジンコが食べ、それをおオタマジャクシが食べ、鳥が食べ、鷹が食べ,死んで植物の肥料になり。有機物がグルグル回りながら地球全体に広がっていく。これは弱肉強食ではなくて、命が地球をグルグル回りながら地球いっぱいに命が広がる素晴らしいシステム。私がトマトや魚を食べることが出来るのは、皆同じDNAを持っているから。つまりみんな兄弟。地球全体一つの命。そう地球全体「命の輪」なんだ。と今思っています
私にできる事を御支援下さいました事感謝いたしております。
神の子らをお導き下さい。また、ご本を贈り下さい。世界の子供達を御守り下さい。再拝・市川