自然と人との調和を目指す
定価 | 352円(税・送料込) |
---|---|
サイズ/ページ数 | A5(148×210ミリ)/68 |
環境・資源・平和の問題を解決し、芸術表現の喜びを広げる生長の家の総合誌!
□環境保全や資源問題の解決に取り組む人の記事を掲載します。
□すべてのいのちを大切にする生き方を伝えます。
□芸術表現を行っている人やその投稿作品を掲載します。
特集1 今、なぜSDGsが必要なのか
貧困、差別、環境問題、戦争など世界が抱えるさまざまな問題や課題を解決するための持続可能な開発目標であるSDGs(エスディージーズ)が注目を集めています。今、なぜSDGsが必要なのか、また私たちの生活との関連などについて、秋山宏次郎さん(一般社団法人こども食堂支援機構代表理事)に聞きました。
・インタビュー 持続可能な社会の実現に向けて達成すべきSDGsとは何か
特集2 人生の悦びを知る
・私のターニングポイント「自分の殻を破ったとき、リウマチの苦しみからも解放されました」
・苦しみと楽しみ 谷口清超(前生長の家総裁)
次号の特集目次とその簡単な説明をご希望の方はこちら(毎月10日前後に送付いたします)
神の国の平和を喚び出す祈り
谷口雅宣(生長の家総裁)
聖典をひらく 神の無限創造のアイディアに融合せよ
谷口雅春(生長の家創始者)
●いのちの回廊 谷口雅春(生長の家創始者)
●美のステージ
感謝の思いを込めながら切り絵の制作に励む
●信仰随想
叔母が伝えてくれた生長の家の教えに救われて
●コラム 悠々味読
攻撃相手や親族を識別 植物の巧みな生き様
●連載 一瞬の出合いを求めて
有明海の干潟に沈みゆく夕陽と深く印象に残る美しい砂紋
●連載 くらしの手しごと
コルクのこびと
●匿名体験手記
パワハラを繰り返す社長が、私を信仰へと導いてくれた
●Q&A誌上カウンセリング
Q1 障害を受け入れられない主人
Q2 嫌なことを気にしてしまう
●私のこの一冊
『生長の家創刊号<復刻版>』
●連載 生長の家の教えを学びましょう
「幸福は神から既に与えられている」
●連載 生長の家が進めているPBSの活動を紹介します
●広げよう、いのちの環
長女のよい点を認め、褒めることで神性が現れる①(大韓民国)
●絵手紙ぽすと
●俳壇 俳句への招待 櫂未知子(俳人)
●読者のページ
●生長の家インフォメーション 生長の家の生活法とは?
●人生の光となった言葉
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)
全ての動物の身体は有機物で出来ているけれど、動物は自分で有機物を作れない。地球上のあらゆるところにまんべんなく有機物を行き渡らせるためにな、今の地球のシステムが最高。たくさんの植物プランクトンをミジンコが食べ、それをおオタマジャクシが食べ、鳥が食べ、鷹が食べ,死んで植物の肥料になり。有機物がグルグル回りながら地球全体に広がっていく。これは弱肉強食ではなくて、命が地球をグルグル回りながら地球いっぱいに命が広がる素晴らしいシステム。私がトマトや魚を食べることが出来るのは、皆同じDNAを持っているから。つまりみんな兄弟。地球全体一つの命。そう地球全体「命の輪」なんだ。と今思っています
私にできる事を御支援下さいました事感謝いたしております。
神の子らをお導き下さい。また、ご本を贈り下さい。世界の子供達を御守り下さい。再拝・市川