自然と人との調和を目指す
定価 | 352円(税・送料込) |
---|---|
サイズ/ページ数 | A5(148×210ミリ)/68 |
環境・資源・平和の問題を解決し、芸術表現の喜びを広げる生長の家の総合誌!
□環境保全や資源問題の解決に取り組む人の記事を掲載します。
□すべてのいのちを大切にする生き方を伝えます。
□芸術表現を行っている人やその投稿作品を掲載します。
特集1 いのちを描く
心になんのとらわれもなく、周囲のものを、ありのままに見つめるとき、この世界は、美しさで溢れていることに気づきます。その感動を絵に描いて表現すると、すべてのいのちは一つにつながっていると感じられ、そこから、より豊かな人生が開けてきます。
・ルポ1 誰の心の中にもある、善一元の「光の世界」を描きたい
2020年10月、埼玉県のアートギャラリーで開かれた「五嶋稔展」を訪れると、そこには、カラフルな色彩に溢れたモダンアート、“五嶋ワールド”が広がっていた。ひときわ目を引いたのが、3枚の絵を一つにつなぎ合わせたという縦91センチ、横273センチの大作『鳥人』だ。天使の羽を持つ少年が、色鮮やかな木々や雲の間を縫って空を飛ぶ様子が、幻想的に描かれていて、見ているだけで楽しくなる。
・ルポ2 感謝の心で絵手紙を描くと、そこにいのちが吹き込まれる
絵手紙を始めたのは20年ほど前のこと。何か趣味を見つけたいと思っていた矢先、姉から勧められ、テレビで放映された絵手紙の特集番組を見たのがきっかけだった。絵は苦手だったが、「下手でいい、下手がいい」という謳い文句に誘われ、絵手紙を習うようになった。
・ルポ3 ちぎり絵で表現する真・善・美の世界
茨城県で独り暮らしをしている女性は、新聞紙や広告を使い、ちぎり絵を制作して楽しんでいる。「朝、届いた新聞や広告を目にすると、これは秋の風景に使えるとか、これは動物の毛並みに使えそうだとか、いろんなイメージが膨らみます。でも、いざ作り始めると、子どもの頃に過ごした故郷の山や川などが浮かんできて、それを作品にすることが多いですね」と語る。
特集2 夫婦の愛の強さ
・私のターニングポイント「人は使命があるからこそ生かされていると知って、人生が変わりました」
・どちらを選ぶか 谷口清超(前生長の家総裁)
次号の特集目次とその簡単な説明をご希望の方はこちら(毎月10日前後に送付いたします)
芸術は生命の触れ合い
谷口雅宣(生長の家総裁)
聖典をひらく 物質無と芸術──「寂」の味いと云うこと──
谷口雅春(生長の家創始者)
●いのちの回廊 谷口雅春(生長の家創始者)
●美のステージ
詩吟に合わせ、剣と扇で舞う
●信仰随想
唯神実相の教えに救われた人生
●コラム 悠々味読
冬の夜空を仰いで大自然の営みを思う
●連載 一瞬の出合いを求めて
滝壺とカワセミ
2つのブルーが織りなす雄川の滝
●連載 くらしの手しごと
「大好きな布たちが生き返る、りんご玉」
●匿名体験手記
40代だった夫の死、
次女の不登校と摂食障害を乗り越えて
●Q&A誌上カウンセリング
Q1 35歳の夫の転職希望に悩む
Q2 いくら言っても結婚しない長男
●私のこの一冊
『46億年のいのち』
●広げよう、いのちの環
離婚、病気、借金…… 苦しい日々に光が①(ブラジル)
●絵手紙ぽすと
●俳壇 俳句への招待 櫂未知子(俳人)
●生長の家インフォメーション 生長の家の生活法とは?
●人生の光となった言葉
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)

私にできる事を御支援下さいました事感謝いたしております。
神の子らをお導き下さい。また、ご本を贈り下さい。世界の子供達を御守り下さい。再拝・市川
