地球を愛する心美人たちへ
定価 | 352円(税・送料込) |
---|---|
サイズ/ページ数 | A5(148×210ミリ)/68 |
物事の明るい面を見て表現する日時計主義の生き方やエコ生活を提案する女性誌!
□職場や家庭で日時計主義を実践する生き生きとした女性の記事を掲載します。
□女性の立場からの環境保全の取り組みの記事を掲載します。
□子育て中のお母さんをサポートします。
インタビュー 食品ロスを無くすことは、食べ物の「いのち」を無駄にしないこと
日本では1年間に523万トンの食べ物が捨てられています。これは一人が毎日おにぎり1個を捨てていることと同じです。食べ物をこんなにも無駄にしていいはずがありません。食品ロス問題について情報を発信し続けている井出留美さんに、食品ロスの問題点や解決のためにできることについて聞きました。
・不幸の非実在を観ずる祈り
谷口雅宣(生長の家総裁)
特集 先祖を敬う
・特集解説 父母、先祖への感謝が、幸せな人生を築く土台となります
・手記 真心を込めて先祖を供養するなかで、神の子のご縁をいただく
・先祖供養の心がまえ
谷口清超(前生長の家総裁)
次号の特集目次とその簡単な説明をご希望の方はこちら(毎月10日前後に送付いたします)
連載エッセイ 日々わくわく
諏訪湖のほとり
谷口純子(生長の家白鳩会総裁)
フォトエッセイ 『無限供給の扉を開く』
谷口雅春(生長の家創始者)
●信仰随想
神の護りに導かれて
●体験手記
「うちのお父さんは日本一」今、感謝の思いに包まれて
●連載 真理への道しるべ
「人生は良くなるしかない」
●女性のためのQ&A
①「供養してくれる人がいなくなることが心配です」
②「老けていく自分を受け入れられない」
●匿名手記
夫から離婚を切り出され、娘は不登校。どん底の中、感謝の教えに救われる・前篇
●つくる、祈る、日々の生活
生の藍でスカーフを染める
●“森の中のオフィス”食堂レシピ
フェイジョン
●おしゃべり広場/わが家の赤ちゃん(読者投稿のページ)
●連載 生長の家が進めているPBSの活動を紹介します
●私のブックライフ 『靜思集』
●新連載 野山に遊び、日々に思う
家族で北海道へ移住
●ママナビ
いのちのつながりに感謝する
●白鳩歌壇 小島ゆかり・選
●白鳩書壇 村上秀竹・選
●生長の家インフォメーション
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)


今月の特集は、それぞれの愛し方、結婚観が心にしみました。
フラワーアレンジメントは、毎月楽しく、また参考にさせていただいています。

お肉を食べないことが、環境のためにどれほど有益なのかがわかりやすく書かれています。
また、ノーミートのレシピもいくつか掲載されていて良いですね。
お肉がなくても十分満足できそうなレシピでした。
美味しそうだったのでチャレンジしてみたいです。

