商品の説明
人類社会が「都市化」へと偏向しつつある現代において、生活の中で「都市」と「自然」のバランスを取ることの必要性を詳述。宗教は今こそ都会を離れ、自然に還り、世界平和に貢献すべき時期に来ていると強調している。
本書の中で著者は、世界の人類の半数以上が都市生活者となるなか、人間社会の「都市化」への偏向が、人間社会への影響をはじめ、資源・エネルギー問題、環境問題など、現代の様々な問題を生む大きな原因の一つとなっていると指摘する。
また、わたしたち現代人は生活のなかで「都市的要素」と「自然的要素」のバランスを取る必要性があることを詳述。
さらにキリスト教、イスラーム、仏教における都市と自然との関係を紹介しながら、宗教が都会から自然へと活動の本拠地を移すことによって、宗教本来の役割を深めていったことを紹介し、今こそ宗教が都会を離れ、自然に還り、世界平和に貢献する本来の働きを遂行するべき時期に来ていることを強調している。
そして、生長の家の対社会的運動の変遷や、現在取り組んでいる自然と人間とが大調和した新しい文明の実現を目指す運動、肉食忌避の運動についても詳しく述べている。
商品の目次
はしがき
第一部 宗教は動く
第一章 運動の変化について
第二章 神・自然・人間の大調和に向けて
第二部 新しい文明の実現を目指して
第一章 偏りのない文明の構築へ
第二章 対称性の論理を学ぶ
第三章 宗教における都市と自然
第四章 「ムスビ」の働きで新価値を創造しよう
第五章 なぜ肉食から遠ざかるべきか?
参考年表
著者プロフィール
本書の感想
人間の生命の視点からの内容がすばらしい
2016/04/15
by
堤(環境カウンセラー(男性/66歳))

現代社会が気付かない人間の生命の視点からの内容がすばらしくもっと多くの人に伝えたいと思います。
本書の感想をお送りください(*は必須)