地球を愛する心美人たちへ
定価 | 352円(税・送料込) |
---|---|
サイズ/ページ数 | A5(148×210ミリ)/68 |
物事の明るい面を見て表現する日時計主義の生き方やエコ生活を提案する女性誌!
□職場や家庭で日時計主義を実践する生き生きとした女性の記事を掲載します。
□女性の立場からの環境保全の取り組みの記事を掲載します。
□子育て中のお母さんをサポートします。
特集1 発酵食品をつくる楽しみ
料理の味を深め、栄養も豊富な発酵食品。酵母や麹菌など、微生物の働きによる発酵には、熟成という変化があり、育てる楽しみが感じられます。また発酵は風土に根ざし、「自然と人との結びつき」から生まれたものでもあります。
・ルポ 発酵食品を「育てる」なかで深まる暮らしのよろこび
兵庫県在住の女性が「発酵」に興味を持ったのは、3年ほど前のこと。「生長の家SNIオーガニック菜園部」のフェイスブックグループで、手づくり発酵食品の投稿を見かけたのがきっかけだった。さっそく本を購入し、発酵について調べてみると、発酵は土地の気候や作物と、深い関わりがあるものだと分かった。
・“森の中のオフィス”食堂の醤油麹活用レシピ
・神の無限生命をわが内に観ずる祈り
谷口雅宣(生長の家総裁)
・私のブックライフ 『太陽はいつも輝いている 私の日時計主義 実験録』
特集2 コロナ禍と家族愛
・手記 コロナ禍のなか、寄り添い続けてくれる家族に感謝
・ポイント解説
コロナ禍を、家族が愛を表現し、温かな関係を築く機会にしましょう
・花のような家族
谷口清超(前生長の家総裁)
次号の特集目次とその簡単な説明をご希望の方はこちら(毎月10日前後に送付いたします)
連載エッセイ 日々わくわく
与えてふえる
谷口純子(生長の家白鳩会総裁)
フォトエッセイ 常に善き言葉のみを発しましょう
谷口雅春(生長の家創始者)
●信仰随想
すべては何かを教えてくれる
●体験手記
幼くして別れた実の父母に感謝できた時、生きるよろこびに満たされた
●連載 真理への道しるべ
「父母に感謝」
●女性のためのQ&A
1「プロゲーマーになりたいと言う息子の将来が心配です」
2「動物がかわいそうと思うけど、肉食が止められない」
●出会いを聞かせて
付き合っている人が、結婚相手かどうか判断するには(第1回)
●匿名手記
「病本来無し」の信仰を支えに、長男の小児がんが癒える(前篇)
●つくる、祈る、日々の生活
家庭菜園で収穫したトウモロコシの皮で、ミニかごとコースターを編む
●“森の中のオフィス”食堂レシピ
白菜のミルクスープ
●おしゃべり広場/わが家の赤ちゃん(読者投稿のページ)
●連載 生長の家が進めているPBSの活動を紹介します
●ママナビ
反抗期と思春期の子供の接し方
●白鳩歌壇 小島ゆかり・選
●白鳩書壇 村上秀竹・選
●生長の家インフォメーション
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)
-
352円(税・送料別)


今月の特集は、それぞれの愛し方、結婚観が心にしみました。
フラワーアレンジメントは、毎月楽しく、また参考にさせていただいています。

お肉を食べないことが、環境のためにどれほど有益なのかがわかりやすく書かれています。
また、ノーミートのレシピもいくつか掲載されていて良いですね。
お肉がなくても十分満足できそうなレシピでした。
美味しそうだったのでチャレンジしてみたいです。

