日本教文社 日本教文社 書籍検索
HOMEへ お問合せ
出版物【書籍 月間誌】情報コーナー良いコトバ新聞白鳩料理教室メルマガ配信常備店ご注文方法会社案内
白鳩料理教室TOP
献立検索
健やかなる食
美しくなる食
精進料理・春
精進料理・夏
精進料理・秋
精進料理・冬
 
白鳩料理教室
精進料理 秋
梨の黒ごまあえ
りんごの落花生酢あえ
梨の黒ごまあえ
材料 梨1個、煎り黒ごま1/4カップ、塩少々、醤油少々
作り方 1.薄い塩水をボールに用意する。
2.梨を八等分に切り、皮と芯を取る。
3.厚さ3〜4ミリほどのイチョウ切りにし、すぐに塩水に放し5分ほど置く。
4.すり鉢で黒ごまを粗く摺り、醤油少々を加える。
5.梨をザルに移し、二〜三度ザルを振って水きりする。
6.すり鉢の中で黒ごまと梨をよくあえる。
注意 この料理には、20世紀梨よりも幸水の方が合うようです。梨を塩水に浸すと変色せず、また梨の甘さが引きたちます。
黒ごまに醤油を加える時はくれぐれも入れ過ぎないように。ごまが湿るくらいが適当です。
梨を食べると喉の調子がととのい、美しい声が出るそうです。梨の産地である鳥取県では、梨をミキサーにかけてつぶし、それを火にかけて水アメ状にしておくそうです。
歌う前に一口なめるとかいうのをテレビで放送していました。
江戸時代の料理法には、梨を梅肉であえる方法もありました。紹介しますと、水砂糖を粗くたたいてからすり鉢で摺り、そこへ梅肉を入れ、味を調節します。梨は先ほどと同じようにイチョウ切りにします。
りんごの落花生酢あえ
材料 りんご1個、小蕪1個、木くらげ少々、落花生全材料の1/4量、酢少々、醤油少々、みりん少々、塩少々
作り方 1.薄い塩水をボールに用意する。
2.りんごはタワシでよくこすって水洗いする。八等分に切ってから、薄いイチョウ切りにし、すぐに塩水に放す。
3.蕪はたて半分に切る。切り口を下にして薄切りにし、軽く塩もみする。蕪の葉を3mmほどにきざみ、これも塩もみする。
4.木くらげは水で戻す。きざんで醤油とみりんで甘辛味に煮る。
5.材料の1/4量の落花生をすり、醤油とみりん、酢、だし汁を加えのばす。
6.木くらげ、蕪の葉、蕪、りんごと順にあえる。
注意 りんごは、あえているあいだに折れたりしないように、最後に加えます。
川口宗清 講師から

時は中秋です。
若い女性からお年寄りまで、簡単に作ることのできる果物料理を考えてみました。
そういえば、先日近くの八百屋さんにおそらく青森産でしょう、りんごが売られていました。
もちろん店頭には梨もそろっていました。
それらを使って、果物のあえ物を考えてみました。
秋ならではの一品料理です。
このページの先頭へ
Copyright(C)2004.NIPPON KYOBUNSHA CO.,LTD.All Rights Reserved.