日本教文社 日本教文社 書籍検索
HOMEへ お問合せ
出版物【書籍 月間誌】情報コーナー良いコトバ新聞白鳩料理教室メルマガ配信常備店ご注文方法会社案内
白鳩料理教室TOP
献立検索
健やかなる食
美しくなる食
精進料理・春
精進料理・夏
精進料理・秋
精進料理・冬
 
白鳩料理教室
精進料理 冬
吹きよせ
金柑の蜜煮
吹きよせ(4人分)
材料 京人参3センチ、蓮根4センチ、牛蒡6センチ、銀杏10粒、ゆり根1/2個、干椎茸3枚、油揚1/2枚、栗の蜜煮4個、白ごま大さじ3杯、ごま油、酒、塩、醤油、みりん、だし汁
作り方 1.京人参と牛蒡はマッチ軸大に切り、牛蒡だけ水にさらす。
2.蓮根は薄い半月に切る。
3.銀杏はゆでて縦半分に切る。
4.ゆり根は一片一片をほぐし、さっと塩ゆでする。大きければ半分に切る。
5.干椎茸は水に戻し、千切りにして、もどし汁と醤油とみりんで甘辛く煮る。
6.油揚は両面を軽く焙って、千切りにする。
7.栗は5ミリ厚さに縦に切る。
8.フライパンにごま油をやや多目に入れて、最初に京人参を炒める。しんなりしたら酒と塩少々を振る。炒め汁は残して、京人参はボールに入れる。
9.次に、残った炒め汁で蓮根を炒め、酒と塩少々を振る。京人参と同じボールに移す。
10.油がなくなるようであれば足して、牛蒡を炒める。しんなりしたら酒と塩少々を入れる。これも同じボールに移す。
11.ゆり根と銀杏、干椎茸、油揚、栗の蜜煮も同じボールに移す。
12.最後に切りごまを散らして、まんべんなく混ぜ合わせる。
注意 これを作った翌日は、わたくしどもでは酢飯を作り、ちらし寿司にします。
金柑の蜜煮
材料 金柑1パック、ハチミツ、塩、酒
作り方 1.鍋に金柑を並べ、金柑がかぶるくらいの水を入れて、弱火にかける。
2.鍋の周辺に細かい泡が立ったら火を止め、湯をこぼす。
3.新たに、金柑がかぶるくらいに、水と酒を3:1の割合で入れる。
4.好みの甘さにハチミツと塩少々を加え、弱火で煮る。
5.味を含ませるために、和紙で落とし蓋をする。
6.金柑の皮が破裂する寸前に火を止め、そのまま冷ます。
注意 熱湯消毒したビンに詰め、保存してください。シロップがにごってきたら、火を通してください。
川口宗清 講師から

冬はとりわけ根菜類がおいしい季節です。近頃では、京都ならではの根菜類が比較的に手に入りやすくなりました。
たとえば、京人参がそうです。わたくしどもでは、兄が関西のお寺で小僧生活を送っていましたので、この季節になると、京人参を使った料理をしてくれます。
京人参は西洋人参と違って真赤で、別名「金時人参」と呼ばれています。
この京人参は、残念ながら揚物には向きませんが、煮染めたり、炒めたりするには最高です。
わたくしどもでは、この京人参が出盛っている一冬に、ある時は煮染めたり、千切りにして油と塩を振りかけて炒めたりして、何度かいただくのです。
皆さまも、一度おためしになってみてはいかがでしょうか。
さて、冬の食物の王様として、蓮根は見のがせません。
この蓮根は、酢ばす、きんぴらを始めとした炒め物、そして煮染め等々、京人参に負けず劣らず多様化されていることは、ご承知のとおりです。
「吹きよせ」など、こういった根菜類を見事に組み合わせた先人達の知恵に、わたくしは脱帽せざるをえません。
このページの先頭へ
Copyright(C)2004.NIPPON KYOBUNSHA CO.,LTD.All Rights Reserved.