血圧を安定させるための食事 |
 |
ナスとトマトとバナナのチーズ包み焼き |
材料 |
(4人分)
ナス(1本)、トマト(小1個)、バナナ(2本)、ナチュラルチーズ(適宜)、塩(少々) |
作り方 |
(1)ナスの皮を剥き、5mm程の薄さに輪切りにしてから四つ切りにする。
(2)バナナを1cm角の大きさに切る。
(3)トマトを四角に切る。
(4)ナス、バナナ、トマトをアルミホイルに乗せて塩をふり、上からチーズをたっぷりめにかける。
(5)アルミホイルの上から団子状ににぎって形を調える。
(6)(5)の中身とホイルとの間に空間があくように、もう一度ホイルの形を調えて包む。
(7)オーブントースターで約20分程焼いてから、ホイルの口を開け、さらに5〜10分焼いて焦げ目をつける。 |
|
 |
変わりモロキュウ |
材料 |
(4人分)
きゅうり(2本)、明太子(適宜)、たくあん(適宜)、塩(少々) |
作り方 |
(1)きゅうりに塩をふり、まな板の上で転がし、きゅうりがしなってきたら水洗いをし、水気を切る。
(2)(1)を四等分に切る。
(3)箸をきゅうりの真ん中に差し入れて、きゅうりの中をくり抜く。
(4)明太子、たくあんをきゅうりの穴の大きさに合わせて切る。
(5)(3)のきゅうりに、(4)の明太子、たくあんを差し入れる。
|
|
 |
野菜ジュース |
材料 |
(1人分)
じゃがいも(1個)、にんじん(小1個)、リンゴ(1/4個)、キャベツ(少々) |
作り方 |
(1)材料を適当な大きさに切り、ジューサーにかける。
(2)氷をたっぷり入れたグラスに注ぎ、10分以内に飲む。
|
|
 |
らっきょうのサラダ |
材料 |
(4人分)
らっきょう(大5個)、セロリ(1/4本)、にんじん(小1本)、きゅうり(1本)、たまねぎ(1/4個)、干しぶどう(適宜)、胡桃(適宜)、マヨネーズ(適宜)、塩(少々) |
作り方 |
(1)らっきょう、たまねぎ、胡桃をみじん切りにする。
(2)セロリ、にんじん、きゅうりは千切りにする。
(3)干しぶどうは水に戻しておく。
(4)(1)〜(3)を合わせ、少量のマヨネーズ、塩を入れて混ぜ合わせる。
クッキングポイント
(1)たまねぎはアク抜きをせず、そのまま使った方がたまねぎの成分が壊れないので良いと思います。
(2)干しぶどうは好みの量でかまわないが、多めの方が美味しいでしょう。
|
|
 |
ジェニー牛山 講師から
血圧を安定させるためには、塩分を摂りすぎないことが大切です。もちろん、「塩分を摂ってはいけない」ということではありません。適切な量を守ること、薄味を心がけることが大切なのです。
私がお勧めする食事は、調味料をあまり使わず、食材が本来もっている味を生かした調理法に依っています。濃すぎず、まろやかでやさしい味になり、体にも大変良い調理法ですので、ぜひお試し下さい。
血圧のために良いと言われている食材には、パイナップル、みかん、ライム、レモンなど酸味のある果物や、パセリ、春菊、しそなどがあります。
これらを毎日のメニューにうまく取り入れると良いと思います。 |