谷口雅春著
大般涅槃經解釋 |
|
![]() |
釈尊の入滅直前の経典であり、今までの教えを補足した真理そのままの最高の御経である『大般涅槃経』の神髄を、著者は透徹した宗教観をもって現代に甦らせ、詳しく説き明かす。 【目次より】 世尊の臨終將に近し(序品第一) 世尊、實相身を語り給ふ(純陀品第二) 眞實の常・樂・我・淨を知るべし(哀歎品第三) 如來の身は常住不滅なり(長壽品第四) 一切の煩惱を斷ち切る(金剛身品第五) 八種の功徳を備へた説法(名字功徳品第六) 一闡提本來なし(四相品第七) 大乘の戒律をもつて心を洗ふ(四依品第八) 眞の佛の弟子、菩薩とは(邪正品第九) 如來の祕密の藏をひらく(四諦品第十) (ほか) 【著者紹介】
谷口雅春(たにぐち・まさはる) 「生長の家」創始者。明治26年11月22日、神戸市に生まれる。 大正3年早稲田大学英文科中退、求道生活に入る。やがて「人間・神の子」善一元の世界、 万教帰一の啓示を受け、この真理を万人に伝えたいとの悲願の下に個人雑誌『生長の家』 を昭和5年3月創刊。以後、同誌の普及と共に、教化団体「生長の家」を経て、宗教法人 「生長の家」へと発展。昭和5年以降一貫して「生長の家」の教えを全世界に宣布する。 昭和60年6月17日、満91歳にて昇天。 |
▽A5判・上製 貼函入 296頁 ISBN4-531-05069-X 初版発行 1977年 日本教文社刊
|