宝彩有菜著
続 気楽なさとり方 |
|
![]() |
誰でも日常で練習すれば、さとれます。この本を読むと、すぐに苦しんでしまう心を、いつも青空のような、さとった状態にする、具体的で、簡単なさとり方がわかります。なるほどと思えます。 『気楽なさとり方』シリーズはこちら! 【目次より】 1 なぐられて、ありがたい? 2 欲しいものをあげよう 3 敵を愛する? 4 ありがたい。でも、なぜ? 5 大いに迷ってみよう 6 願いは、叶います 7 幸福を実感しよう 8 早くよりゆっくりが先です 9 心配の大きな木を育てないようにしよう 10 腹が立ったら、うれしいと思おう 11 新しい酒は新しい皮袋へ入れよう 12 いつか捨てるものがあります 13 愛のプチッを感じよう 14 悟りのスイッチを見つけよう 15 修行はこうする 【著者紹介】 宝彩 有菜(ほうさい・ありな) 作家、画家。自身の瞑想体験から、深い人間心理の洞察に基づいた作品には定評がある。主な著書に『なりたい自分になれる』『今日、自分を少し変えてみる』(大和書房)『気楽なさとり方』『気楽なさとり方 般若心経の巻』(日本教文社)など多数ある。「オリーブ」「ミスティー」などの雑誌に執筆中。 |
▽四六判・並製 230頁 ISBN4-531-06306-6 初版発行 1997年 日本教文社刊
|