日本教文社 日本教文社 書籍検索
HOMEへ お問合せ
出版物【書籍 月間誌】情報コーナー良いコトバ新聞白鳩料理教室メルマガ配信常備店ご注文方法会社案内
白鳩料理教室TOP
献立検索
健やかなる食
美しくなる食
精進料理・春
精進料理・夏
精進料理・秋
精進料理・冬
 
白鳩料理教室
精進料理 春
黒豆飯
ゆばの清し汁
菜の花の辛子酢味噌和え
揚物三種、ごま豆腐のあんかけ
黒豆飯
材料 米2カップ、茹でた黒豆(米の1割量)、塩適量、酒適量
作り方 酒少々と塩少々を加え常の水加減にし、黒豆を入れて米を炊く。
注意 黒豆の茹で汁は血液をサラサラにします。ジュースや味噌汁にしたり、また冷ました汁でごはんを炊けば色がつきます。
ゆばの清し汁
材料 生ゆば1枚、ほうれん草1/4束、昆布だし適量(以下同)、塩、酒、醤油、揚油
作り方 1.生ゆばを8センチ長さに切り、3センチ幅に二折りし一回結んで、高温でさっと揚げる。
2.ほうれん草は塩ゆでし、軸の部分を使う。
3.昆布だしに塩、酒、醤油で味付けした清し汁を作り、お椀にゆばとほうれん草を盛り、熱い清し汁を注ぐ。
ごま豆腐のあんかけ
材料 白ごま70グラム、くず粉70グラム、水500cc、黒砂糖適量、湯適量
作り方 1.白ごまは油が出るくらいよく摺る。
2.水500ccにくず粉をよく溶き、(1)を加え、火にかける。
3.中火のまま練って固まってきたら手早く回し、生地がねっとりとしまってきたら、あらかじめ濡らしておいた流し缶へ移し、氷水で冷やす。
4.切り分けて、黒砂糖を湯で溶いて作った黒みつをかける。
揚物三種 ●紅生姜の薄衣揚、●こんにゃくの落花生揚、●昆布揚
材料 紅生姜の薄衣揚
紅生姜1本、小麦粉適量、酒適量
こんにゃくの落花生揚
こんにゃく1/2枚、落花生30粒、小麦粉適量、酒適量、昆布だし適量、醤油適量、みりん適量、塩少々
昆布揚
昆布約32cm
作り方 紅生姜の薄衣揚
紅生姜は2〜3mm厚さに切り、小麦粉を酒で溶いた衣をつけて、さっと揚る。

こんにゃくの落花生揚
こんにゃくは塩もみし、2センチ角位の大きさにちぎりゆでる。ゆでたこんにゃくを昆布だしと醤油とみりんで甘辛く煮る。落花生を4つに割り、こんにゃくと混ぜ合わせ、そこに小麦粉と酒を加え、ねっとりさせ、スプーンですくって形を整え揚げる。

昆布揚
昆布を4センチ長さに切り、焦げないよう中温の油で揚げる。昆布が広がって、パリッとしてきたら引き上げる

菜の花の辛子酢味噌和え
材料 菜の花1束、カリフラワー少々、辛子適量、西京味噌大さじ3、酢適量
作り方 1.菜の花はゆでて2cmさに切り、醤油少々を振る。
2.カリフラワーは小株に分けてゆでる。
3.西京味噌を酢でのばし、辛子も加えて好みの味つけにし、材料をあえる。
川口宗清 講師から

春には、ふきのとうやつくしんぼ、わらび、たけのこがむくむくと顔を出します。草木も若葉が輝いて、目を楽しませてくれます。山菜や野草をいただくと、しみじみと自然界に生かされていることを実感します。
夏は灼熱の太陽がさんさんと照りつけ、けだるい時もあります。なすやきゅうり、梅やしその葉、みょうがなど香りで食欲をかきたてる涼やかな味で乗りきります。
秋は虫の音が心にひびき、可憐な野菊、深まりゆく秋は人の心を物思いに沈ませようとさえします。そんな時、豊かに実った秋のものを味わいながら自然の恵みに心のやすらぎを覚えます。
冬ならではの温かい鍋物、熱々の大根の煮物、茶碗蒸しなど寒い日に味わってこそ本当の味を知ることができます。
お料理にも四季の味わいがあります。今日物があふれ、旬の味が薄れてきましたのでここで改めてまとめさせていただきました。三年間皆様にお伝えさせていただいた料理のほとんどは、簡単に家庭でつくれるものばかりです。おそうざいとして、お酒のさかなとして一品でもぜひ今宵の食卓にのせていただきたいと思います。味つけは自分流でいいと思います。
このページの先頭へ
Copyright(C)2004.NIPPON KYOBUNSHA CO.,LTD.All Rights Reserved.